世界を変えた10冊の本

世界を変えた10冊の本

世界を変えた10冊の本

10冊の本の簡単な解説。
分かりやすい文章はさすが池上さんといったところ。
個人的には池上さんのビジネスモデルが上手いなあと思う。


1.アンネの日記
少女の日記としてではなく、ユダヤ民族のアイディンティティを鼓舞する日記として広まる。
かわいそうな少女の日記、というイメージだったけどなあ。

2.聖書
欧米文化の基礎となった。
昔読んでみようと思ったけど長くてやめた。旧約は面白そうだけど新約は退屈そうだったなあ。

3.コーラン
ユダヤ経典、旧約・新約聖書に続く第3の書物。
コーランって普通に出版されてたんだ。

4.プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
プロテスタンティズムの職業に対するストイックさが資本主義の強欲さを生んだ。
名前だけはよく知ってた。結構批判もあるんだな。

5.資本論
労働者は余剰労働力を資本家に搾取されるが、訓練され、組織化された労働者により資本家は倒される。
学生時代に読んでおけばよかったかもしれない。

6.道標
ビンラディンの信仰の基礎になった本。
あまり興味なし。

7.沈黙の春
世界を環境問題に目覚めさせた書物。
あまり興味なし。

8.種の起源
生物学に大きな寄与。社会的ダーウィニズムの弊害は聞いたことある。

9.雇用、利子および貨幣の一般理論
ケインズ経済学。
ハーヴェイロードの前提条件がネックと。

10.資本主義と自由
フリードマン
トリクルダウンなんて詭弁だなあ。
経済人モデルと情報非対称性不存在が前提となりすぎてる。